1期生
Master
Bachelor

研究題目「きずぷろん:小学校プログラミング教育のための論理的思考力に基づくブロック組み立て遊びアプリの開発」

キン チョウキ(兼ラボ)
研究題目「Procrustes解析に基づく集合写真の閉眼状態自動補正によるアルバム制作支援」

Prasanna Kadel(立命館大学MxD研究室・遠隔指導)
「ゲーミフィケーションを用いたオンラインフィットネス促進アプリケーションの開発」
2期生
Master

WANG YUCHEN(立命館大学MxD研究室・遠隔指導)
研究題目「組み立て課題のプログラミング支援アプリケーションの開発」

石川理一郎(兼ラボ)
研究題目「ヒトの癖を学習したサポートロボットによるインタラクションの研究」
Bachelor

研究題目「ぶいキャン:VRキャンプ体験アプリケーションによるリテラシー向上の促進に関する研究」(進学)

研究題目「日常生活行動に基づくVR認知リハビリテーションの開発と検証に関する研究」

研究題目「ブロック組立遊びアプリケーションを活用した論理的思考力育成に関する研究」

研究題目「シースルー型HMDを用いた視線推定に基づく無意識の興味の取得とその検証に関する研究」(進学)

中川 洸志
研究題目「DCGANと画像フィルタリングに基づく2Dアクションゲームステージ生成の研究」

研究題目「画像処理に基づく視点移動を考慮した授業訓練システムと板書の定量的振り返り関する研究」

研究題目「ICTを活用した骨格情報に基づく後方回転の振り返りシステムに関する研究」

研究題目「画像認識による作業ミス検出とフィードバックによるメタ認知向上システムに関する研究」
3期生
Master

斎藤彰吾(兼ラボ)
研究題目「人間の認知特性に基づくキャラクタに適合した音声生成の手法に関する研究」

築山拓人(兼ラボ)
研究題目「SAMURAI:アニメータの作業効率化及び育成のための原画修正ツールに関する研究」
Bachelor

研究題目「MAIA:キャラクタ認識とセリフ認識に基づく漫画背景の自動生成システムに関する研究」

研究題目「ぶいロス:静的活動や動的活動によるVR自然体験システムのリフレッシュ効果に関する研究」

研究題目「CPEX:配信動画の投稿コメントの感情情報に基づ く切り抜き動画の自動制作に関する研究」

小松稔惇(兼ラボ)
研究題目「VRouting : 全天球映像を活用したVR空間におけるお出掛け歩行訓練システムに関する研究」

研究題目「XRstudents: メタバースとユニバース間のインタラクションに基づく教師志望者のための模擬授業訓練システムに関する研究」

研究題目「RoboNoC:ロボットとの協同活動による非認知能力の向上に関する研究」

研究題目「DeVAv2: VR避難訓練システムにおけるNPCとのインタラクションによる避難行動分析に関する研究」

研究題目「VxReha:複合現実における調理や掃除行動に基づく認知リハビリテーションシステムに関する研究」
4期生
Master

研究題目「CLASS 3.0:LLMに基づく児童生徒エージェントを活用した模擬授業訓練システムの研究」

宮田 祈
研究題目「階層分析法(AHP)を用いた教員業務の優先順位付けとスケジューリング支援に関する研究」
Bachelor

研究題目「スノーボードでの滑走における初心者と経験者の足の動作に関するデータ分析」

研究題目「修正6要素検査に基づいた日常生活行動のMR認知リハビリテーションシステムに関する研究」

研究題目「ファン行動尺度による「推し活」の分類と心拍データ及び時系列データから見るストレス値との関連性に関する研究」