2022年度の3年生の配属が決まりました。研究室としては、第3期生で8名の学生さんたちです。これから頑張っていきましょう!

2022年度の3年生の配属が決まりました。研究室としては、第3期生で8名の学生さんたちです。これから頑張っていきましょう!
2022年度の研究室配属のための研究室見学のコアタイムは以下のように設定しています。先輩と話したり研究室の雰囲気を知るいい機会ですので、ぜひとも足を運んでください。
もちろん、この時間以外に足を運んでもらってもかまいません。在室していれば対応します。
オンラインに関しては、Zoomを予定しております。URLはセキュリティの観点から、学内のシステムより確認してください。
2022年3月22日、学位授与式が行われました。あいにくの雨でのスタートでしたが、午後からは雨もやみました。
大学院生さんたちは、この2年はコロナ禍の影響で思うような学生生活が送ることが難しかったかと思いますが、最後は笑顔で修了されたこと、心よりうれしく思います。また、今年度から立ち上げた研究室の運営も積極的にやっていただきありがとうございました。
また、学部生も今年度から立ち上げた研究室に配属され、いろいろと手探りでしたが、こちらも笑顔で卒業できたことがうれしく思います。
これから、社会人となる修了生・卒業生の皆さんの大なる活躍を楽しみにしています。
2022年3月7日に開催されたJSiSE2021年度学生研究発表会四国にて、当研究室の福本が優秀賞を受賞しました。
1年間の研究がこのような素晴らしい形となり、喜ばしいことです。
本研究室の河内くんが、福本くんがJSiSE四国学生発表で研究発表しました。
今回は、clusterでの発表でした。
当研究室の大道がインタラクション2022で発表を行いました。
当研究室のB4織原知賢、河内治遼、山田夢一途、福本考生(兼ラボ)、キンチョウキ(兼ラボ)が卒業研究の発表会(佐野研究室・西口研究室との合同)に臨みました。
1年間の集大成となる卒業研究の発表は、素晴らしかったと思います。また、他の先生方や学生からの評価も高い結果で、日々の研究や発表練習が身を結んだ感じかと思います。
当研究室のM2の大道昇、桝本智絵が修士論文公聴会で発表しました。
この2年間はコロナ禍の影響でなかなかアクティブな活動ができなかったのですが、2年間の集大成の発表は、素晴らしかったと思います。
当研究室所属の織原知賢が第196回 ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会にて、発表を行いました。初めての学会ということでしたが、うまく発表できたのではないかと思います。