2024年1月に新年会を開催しました。
コロナ禍も少しずつ落ち着いてきて、こういう機会が増えてきています。
1月は、修論と卒論の佳境ですが、1か月踏ん張っていきましょう!!!
2024年1月に新年会を開催しました。
コロナ禍も少しずつ落ち着いてきて、こういう機会が増えてきています。
1月は、修論と卒論の佳境ですが、1か月踏ん張っていきましょう!!!
2023年11月3日に北山祭があり、メディアインタラクション研究室から研究の展示を行いました。
子どもたちを含めた来場者の方に研究を知ってもらい、システムを体験してもらいました。
また、指導しているIVRCプロジェクトとゲームプロジェクトで作成しているゲームも展示していました。こちらも子どもたちに大人気でした!
2023年7月16日にオープンキャンパスが開かれました。メディアインタラクション研究室の研究内容を発表しました。様々な研究成果に高校生さんたちが熱心に体験していました!
また、大井翔も担当している学生プロジェクトであるロボカッププロジェクトの体験も行っていました。こちらも複数名の高校生に興味を持ってもらえたかと思います。
2023年8月11日にオープンキャンパスが開かれました。大井翔も担当している学生プロジェクトであるゲームクリエーション体験を特任教授の馬場先生とともに実施しました。当日は3回の公演で満員御礼でした。
また、オープンキャンパスの事前学習で2日間にわたるゲームジャムも開いておりました。
2023年8月4日に佐野研究室と大井研究室での修士論文,卒業研究の合同中間発表会が今年度も行われました.総勢25名の発表で,お互いに質疑応答などをして,交流をしました.
発表後は,前期お疲れ様会をしました.
当研究室のシユレスタアロク君が,2023年4月22日,23日,29日に行われました「Monster Eggs for Engineer in Osaka」にて,最デザイン賞,AilaB特別賞を受賞しました。
内容としては,無駄と感じている、報告者や日報の作成をChatGPTに書いてもらう! GitHubのcommit log をChatGPTに読み込ませ報告書を作れ出力したり独自の文章を書いたりできるWebアプリケーションの開発をしました。
以下の向井様のTwitterに集合写真があります。引用させていただきます。
2023年度の研究室紹介のコアタイムは以下のとおりになります。もちろん、ゼミ室が空いている時間があれば対応しますので、気軽にお越しください
2023年度の学位授与式が行われました。メディアインタラクション研究室としては、2回目の授与式ということで、第2期生の門出になります。
3年生から配属され、2年間で色々なことがあったかと思います。
文化祭では優秀賞を受賞したりなど研究室一体となって様々な活動をしてきました。
これからは、社会人になる人、進学する人がおりますが、皆さんのこれからの活躍も楽しみにしています。
2023年3月8日~3月10日に開催されたインタラクション2023にて、当研究室の斉藤彰吾がポスター発表を行いました。
3年ぶりの対面でのインタラクションで、自身の発表のみならず、様々なデモ体験もして、いい刺激を得ることができました。
来年は、デモ発表または登壇なども目指して行きたいと思います。