第12回インテリジェントホームロボティクス研究会での発表

2024年11月30日~12月1日に玉川大学で開催された第12回インテリジェントホームロボティクス研究会にて当研究室所属のシユレスタアロクが「非認知能力強化を目指すロボット対話のデザインと実証」、丸本啓太が「SIGVerse ロボットとの運搬タスクモジュールの検討」の題目でそれぞれ研究発表を行いました.

また、3年生も初めの@ホームのロボット競技の見学などを行いました。

2024年度北山祭

2024年11月3日に開催された北山祭にて、当研究室から研究展示を行いました。子どもたちにも色々と楽しんで体験してもらえたかと思います。

また、OH!ITカーニバルでは、学部長表彰を受賞することができました!学生の皆さんの頑張りのたまものです。

第4回日本ダンス研究会への研究発表

2024年10月26日にお茶の水女子大学で開催された第4回日本ダンス研究会にて当研究室所属の山口幹太が「b-ST:加重・筋電センサによるアイソレーション及び MEMS触覚センサによるチェアーの動作分析の検討」の題目で研究発表を行いました.

ダンス研究会は当研究室では初めての参加でしたが,専門家などから意見を頂戴したりと交流ができた良かったです.

東京ゲームショウへの出展

当研究室の石崎仁湖が9月26日~29日に幕張メッセで開催された東京ゲームショウにて,学内の学生プロジェクトであるゲームクリエイトプロジェクトの活動で,ゲームを展示しました。

初めてのゲームショウへの展示による参加でしたが、学生にとって良い体験になりました。

合同研究発表会

9月16日に立命館大学情報理工学部の野間研究室の4年生と合同研究発表会を実施しました。

お互いの学生さん同士の卒業研究の今の状況を発表しあい、色々と交流ができました。
また、3年生の夏課題の状況についてもLTとして併せて発表しました。

また、東山先生による招待講演もあり、心理学の面白さも学びました。

最後は、懇親会をして、お互い仲良くなりました。

第29回日本バーチャルリアリティ学会大会への参加

当研究室の吉田瑞生が,9月11~13日に名城大学で開催された第29回日本バーチャルリアリティ学会大会にて「ぶいロス:静的活動や動的活動によるVR自然体験システムのリフレッシュ効果の検討」の題目で発表しました。

また併せて当研究室の3年生も初めての学会聴講などに行きました。色々なデモなどもあり、経験ができたかと思います。

学会終わりは、岐阜のほうまで足を運んでデザートなど堪能しました!

スキー学会2024年度秋季大会への発表

2024年9月7日に中央大学で開催されたスキー学会2024年度秋季大会にて当研究室所属の相原惟人が「初心者と経験者のスノーボードの滑走において足動作の違いに関するデータ分析」の題目で研究発表を行いました.

スキー学会は当研究室では初めての参加でしたが,専門家などから意見を頂戴したりと交流ができた良かったです.