2024年2月23日に広島大学で開催された2023年度教育情報システム学会主催の学生研究発表会(中国地区)にて、当研究室院生のシユレスタアロクが「授業訓練システムにおける教師と仮想生徒間の対話についての検討」のタイトルで発表をしました。
また、等発表において、優秀賞を受賞しました!!
2024年2月23日に広島大学で開催された2023年度教育情報システム学会主催の学生研究発表会(中国地区)にて、当研究室院生のシユレスタアロクが「授業訓練システムにおける教師と仮想生徒間の対話についての検討」のタイトルで発表をしました。
また、等発表において、優秀賞を受賞しました!!
2月24日~25日にカナダのバンクーバーで開催された10th International Conference on Advances in Computer Science and Information Technology (ACSTY 2024) にて、当研究室の斉藤彰吾が「Study of Voice Generation Method Suitable for Characters Based on Human Cognitive Characteristics」の題目、築山拓人が「Samurai:a Transformation System for Animation Characters Based on Glcic to Alleviate the Workload of Animation Directors」の題目で研究発表を行いました。
初めての海外での発表で緊張もしていましたが、無事に発表を終えることができました。
12/2~12/3に沖縄国際大学にて開催された第172回コンピュータと教育・第41回教育学習支援情報システム合同研究発表会にて、当研究室の稲岡秀和が「」の題目で研究発表を行いました。
初めての学会で緊張もしていましたが、色々な先生方とのディスカッションもあり、今後の研究に活かしていく所存です。
また、CLE研究会学生奨励賞も受賞しました。
2023年9月24日に開催された2023年度情報処理学会関西支部 支部大会にて当研究室の所属の斉藤彰吾が「人間の認知特性に基づく音声学習によるキャラクタに適合した音声生成の手法の検討」、シユレスタアロクが「教師訓練システムにおける生徒と教師間の対話システムの検討」、松田隼弥が「投稿コメント情報に基づく切り抜き動画の自動作成に関する検討」、國友竜輝が「ぶいロスを用いたリフレッシュ効果の検証」との題目にて発表を行いました。
斉藤君は1年ぶりの支部大会での発表、シユレスタ君はVR学会以来での発表、松田君と國友君は初めての発表でしたが、いい経験ができたと思います。
また、シユレスタ君は、支部大会奨励賞を受賞しました!!
2023年8月19日-20日に開催された日本アニメーション学会設立25周年記念 第25回大会 with SASにて当研究室の築山拓人が「アニメ原画修正の負荷軽減のための GLCIC に基づくキャラクタ画風変換に関する検討」の題目で発表しました。
アニメーション学会は初めての参加でしたが、様々な先生方と交流したりできて、すごくいい刺激をいただきました。
また、懇親会へ行き他大学の学生さんたちと交流もしました。
徳島大学で開催された教育工学研究会にて当研究室の石川理一朗が「指示インタラクションのメタ認知に基づくプログラミング的思考育成支援システムに関する研究 」の題目にて発表しました。
様々な教育分野の先生たちから質問もあり、うまく答えができていない部分などありましたが、しっかりとした発表であったかと思います。今後の研究についても色々と考えていくきっかけになりました。
JSiSE学生研究発表会@四国にて当研究室の福島颯太が「画像処理に基づく視点移動を考慮した授業訓練システムと板書の定量的振り返りの効果検証」、堀家守浩が「骨格認識に基づく後転運動の振り返りアプリケーションの開発とその検証」の題目にて、それぞれ発表しました。
四国大会ですが、Gatherを使いライトニングトークの後にポスターセッションという面白い取り組みの中で行われました。
残念ながら、受賞はできませんでしたが、二人とも、1年間の卒業研究の集大成を発表し、いろいろと意見をもらったりしました。
2023年3月8日~3月10日に開催されたインタラクション2023にて、当研究室の斉藤彰吾がポスター発表を行いました。
3年ぶりの対面でのインタラクションで、自身の発表のみならず、様々なデモ体験もして、いい刺激を得ることができました。
来年は、デモ発表または登壇なども目指して行きたいと思います。